本文へ移動

社会的責任と地域貢献活動

社会的責任と地域貢献活動

社会的責任に対する考え方

 農業の振興をはじめ、健康で豊かなくらしの実現や人と人のつながりを大切にした地域づくりは地域社会を構成する一員としてJAに与えられた使命と考えております。
 また、本来業務や機能を通じて社会的・公共的使命を果たすことはもちろん、独自の社会的・文化的活動を通じて地域社会への貢献を行っていくことが重要な課題と考えています。

社会的貢献活動

▲ひまわりデイサービス
〈高齢者介護福祉事業への取組〉
 
 平成12年2月28日に介護センター「ひまわり」をオープンし「訪問介護事業」の認定を受け、地域の福祉に貢献できる訪問介護の整備をしました。平成16年8月にはひまわりデイサービスをオープンし、平成20年10月には「居宅介護支援事業」の認定を受け、平成25年には、みのりデイサービスをオープンし、より専門的に対応できる体制を整えています。
▲直売所ほほえみかん
〈地産地消と環境に優しい農業の推進〉

 安全・安心な農産物を地域の方々に提供するため、生産履歴記帳運動を展開し、また生産者と消費者が直接ふれあえる場として産直施設等も運営しています。さらに、廃棄プラスチック類の適正処理を行い、環境と調和した循環型農業にも取り組んでいます。
▲アンパンマン交通安全キャラバンを開催
〈交通事故防止と交通安全活動に協力〉

 交通マナーの向上と交通事故防止を目的に、三重県等が開催する「無事故・無違反チャレンジ123」に参加。また、アンパンマン交通安全キャラバンを管内で開催するなど、交通安全活動にも積極的に参加しています。
▲社会福祉協議会へ寄付
〈地域福祉への取り組み〉
 
 女性部では農業祭などのバザー売上金の一部を児童館や福祉施設に寄付するとともに、施設への慰問活動などを行っています。
▲成分献血に参加
〈献血・成分献血〉
 
 三重県赤十字血液センター伊勢献血ルーム「ハートワン」が実施する「献血・成分献血」へ積極的に参加し、県民医療に必要な輸血用血液や血小板製剤が不足することのないよう安全確保に協力しています。
▲図画コンクール
〈文化活動〉
 
 全国の小・中学生を対象とした「ごはん・お米とわたし作文・図画コンクール」「書道コンクール」「交通安全ポスターコンクール」を毎年実施し、小・中学生の図画・美術教育と書写教育への一助を担っています。
▲毎月実施している清掃活動
〈地域周辺の美化〉

 地域に根差した事業活動を行うなかで、地域の一員として毎月21日に全事業所において事務所周辺の清掃を実施する地域クリーンアップ活動を行っています。
TOPへ戻る