本文へ移動

いせちゃんブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

露地梨「幸水」出荷順調/JA伊勢小俣梨部会

2015-07-24

伊勢市小俣町にあるJA伊勢小俣集荷場で、梨「幸水」の出荷が順調に行われている。同JA小俣梨部会では、8月中旬までに3㌔化粧箱と5㌔箱合わせて約40㌧が県内市場に出荷される見込み。

今年産について、同JA経済1課果実・野菜グループの担当者は「今年産は、ここまで順調な生育を見せており、品質も良い。贈答用で盆需要に期待している」と話す。

同JA小俣梨部会では、小俣町の部会員7人が、約4㌶の面積で「幸水」などの梨を露地栽培している。同町は伊勢平野の温和な気候に恵まれ、甘くてシャリシャリした歯ごたえの梨が育つ。

部会では先進地視察などを積極的に行い、生産者意識の向上と産地作りに努めるほか、市場と連携して贈答用としての販売に力を入れている。

夏場の茶園管理を確認/管内5会場で茶現地研修会開催

2015-07-13

JA伊勢はこのほど、「伊勢茶」の産地として知られる度会郡度会町と大紀町の茶園5カ所で茶現地研修会を開き、管内の茶生産者約80名が参加した。

当日は、同JA担当者から、7月中旬から8月初旬にかけての茶園管理について説明があったほか、実際に現地を回りながら病害虫の発生量や防除適期などを確認した。

今後の管理について同JA担当者は「夏場は来年に向けた茶園の土台作りの時期。土台が出来ていない茶園では良質な芽が生育しないうえ、収量も望めない。秋整枝の終了時に、葉層が67㌢確保できるように、病害虫防除を中心に茶園管理を行ってほしい」と話す。

「伊勢茶」は、葉肉が厚く、濃厚な味わいが特徴。同JA管内で清流「宮川」の中流域にある大紀町と度会町は、全国でも有数の茶の生産地となっている。

暑さに負けず元気に育って/小学生が大豆苗の定植を体験

2015-07-13
伊勢市立城田小学校の2年生児童70人は13日、生活科の授業の一環として、同校が体験学習用に設けた「にこにこ畑」でJA伊勢城田地区女性部員指導のもと、大豆苗の定植を体験した。
同校では、土と触れ合い、野菜を育てる喜びを児童らに伝えるため、年間を通した農業体験学習を取り入れている。これまで5月に夏野菜、6月にはサツマイモの苗を定植した。同女性部員らは「にこにこ先生」となり、一年間児童らを見守る。
 この日用意された大豆苗は、同女性部が育てたもので、児童らは定植の方法などを教わり、手分けして定植をした。児童のひとりは「立てて植えるのが難しかったけど楽しかった。大きく育ってほしい」と笑顔をみせた。
今回定植した大豆は、収穫後豆腐やきな粉に加工するほか、枝豆としても収穫する予定だ。
 同女性部の野口佳子部長は「子どもたちには農業体験を通して、協同の精神を育んでもらい、食育にも関心を持って欲しい」と話した。

高品質出荷で信頼される産地を/「えびすかぼちゃ」目ぞろえ会

2015-07-06
 JA伊勢振興野菜部会は6日に玉城町の同JA玉城集出荷場で、「えびすかぼちゃ」の目ぞろえ会を開いた。出荷を前に部会員らは、出荷規格と品位基準を確認。カボチャを手に取り、日焼けや傷の状態などを見ながら、目ぞろえをした。
 同部会では、伊勢市と玉城町の農家59戸が約9㌶の面積で「えびすかぼちゃ」を栽培。同JAオリジナルブランド「伊勢やさい」の一つとして、県内や名古屋、大阪市場へ出荷する。
 目ぞろえ会では、同JA経済1課の職員が収穫や出荷における注意点などを説明した後、県内出荷先の担当者が市場情勢などを報告した。
 同部会の亀田隆弘部会長は「部会発足から、7年が経ち、全国各地の産地と比べるとまだ規模は小さいが、目ぞろえ会を通して部会全体でより高品質なカボチャを出荷できるよう、意識の統一を図りたい」と話した。
今年度産は、定植期の雨天で生育にばらつきがあるものの、積算温度は十分。皮も黒々として良質な味が期待できる。同部会では今後、日焼け対策、排水管理を徹底し、より品質の高いカボチャの出荷に取り組む方針だ。

伊勢のブランド野菜/栗味かぼちゃ初出荷

2015-07-01
JA伊勢経済2課はこのほど、度会郡度会町にある同JA度会集出荷場で栗味かぼちゃの初出荷を行った。この日は5玉、6玉入りを中心に112ケース(1ケース10㌔)を出荷。収穫は8月初旬頃まで続き、今年度は約700ケースが出荷される見込み。集荷されたかぼちゃは、県内市場への出荷をはじめ、地産地消品として町内学校給食でも使用される。
同JA担当者は「5月から6月の開花期の低温や長雨の影響で、例年より小ぶりだが、品質は良い」と本年度産の出来について話す。
栗味かぼちゃは、ホクホクした食感と甘味の強さが特徴。煮物はもちろん、菓子などにも使われる。同JAでは、安全・安心・地域活性を目的にブランド化を進めている「伊勢やさい」として店頭に並ぶ。
TOPへ戻る