JA伊勢オリジナル精米「伊勢ごころ」の値上げについて
日頃はJA伊勢をご利用いただきありがとうございます。
この度、JA伊勢管内産(三重県産)コシヒカリを100%使用した当JAオリジナル精米「伊勢ごころ」につきまして、令和7年5月1日(木)から値上げさせていただくことになりました。
組合員・利用者の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
(値上げ後の価格)
「伊勢ごころ」10㎏ 7,223円(本体価格) (税込7,800円)
「伊勢ごころ」 5㎏ 3,704円(本体価格) (税込4,000円)
※無洗米も同じ価格となります。
■ご注文・お問い合わせは
経済部 直販課 ☎0596-62-1770
ドローンによる湛水直播の普及へ/水稲の直播試験
JA伊勢は4月14日、玉城町のほ場でドローンによる水稲の湛水直播試験を行った。湛水直播栽培は育苗や移植作業にかかるコストや手間が省けるため、規模拡大や人手不足の解消が期待できる。
今回の試験では、コーティング剤リゾケアを施した種もみを播いた。種もみが適度な重さになることで土中にしっかりと入り込み、湛水しても浮き上がる心配がない。酸素剤や病害虫防除効果のある薬剤を組み合わせているため、発芽不良や病害虫の発生も予防できる。
当日は、同JAの職員がほ場約30アールにドローンを使って種もみ約10㎏の湛水直播を行った。
担当者は「直播等の多様な水稲栽培を普及することで、担い手生産者の経営改善に寄与したい」と話す。
今後は生育や病害虫の発生状況等を観察しながら、適正な栽培管理に努める。生育が順調に進み、収量が確保できれば、ドローンによる湛水直播の普及に取り組んでいく。
写真=ドローンによる湛水直播試験を行う同JAの職員㊨(14日、玉城町のほ場で)
県内トップを切って/紀宝町で田植え開始
卒業シーズンを迎え ガーベラ出荷最盛期
「みどり認定」で持続可能な米作りへ 伊勢農業協同組合鳥羽志摩特別栽培米コシヒカリ部会
みらいマルシェ開催 会員同士の交流・情報交換の機会に
住宅ローン 変動金利の基準金利見直しのお知らせ
三重南紀産中晩かん/「せとか」「不知火」タイ王国へ
JA伊勢三重南紀経済センター営農柑橘グループは25日、御浜町の統一選果場で、タイ王国へ輸出する中晩かんの輸出に向けた輸出検査と出荷作業を行った。輸出したのは同JA管内にある御浜町と紀宝町で収穫した「不知火」約3トン、「ハウスせとか」4.4トンを、選果選別して高品質の果実を揃えた。
検査では、県やJA職員の立ち合いのもと、農林水産省の植物防疫検査官2名が無作為に選んだ果実約600個を一つ一つ手に取り、病害虫や傷がないかを入念に確認した。
合格した「不知火」330ケース(1ケース9㎏)と「せとか」880ケース(1ケース5㎏)は、取引商社3社に引き渡した後、航路と海路でタイへ輸送される。
販売単価は国内での相場の2倍から3倍を見込む。富裕層をターゲットに、大手百貨店や大型小売店で販売される。
JA営農柑橘グループの古芝正樹副グループ長は「夏の干ばつや寒さが厳しかったので生育に遅れが見られたが、輸出を例年より1週間程度遅らせることで味、品質ともに良い果実に仕上がった。タイの皆さんにも美味しい不知火とせとかをぜひ召し上がっていただきたい」と話した。
P=輸出前に「せとか」を入念に検査する検査官